Although A is expected, B results.
10
彼女は親しみやすいかと言えばそうではないが、親切です。
Although you'd expect her to be easy to get on with she's not, but she is kind.
0
9
此のお酒は美味しいかと言えば、そこまででも無い。
You'd think this sake is delicious, but it's not quite so.
0
6
仕事は忙しいかと言えば、今は落ち着いて居るかな。
Though you'd think work is busy, but it's kinda calm at the moment.
0
Getting the sentences
Construction
(Elements in parentheses are optional.)
Where this grammar is found
Grammar usage notes
"If you're asking about 'X' then..."
用法: 実はそうではない
まず前件で前提となる事実を述べ、その事実から必然的に導き出される結果を否定します。
前件では「からといって/からって/からとて」が呼応することもあり、後件では「~ではない」「必ずしも~とは限らない」などの言い方で否定します。
the clause before かといえば states something hypothetical that is expected to be true, but this expected outcome is negated/doesn't happen, stated in the latter clause.
similarly, the clause before 「からといって/からって/からとて」 describes the likely hypothetical, which is then denied in the latter clause, using phrasing such as 「~ではない」「必ずしも~とは限らない」
【A】。しかし【B】かと言うと【そうではない】
【A】からと言って【B】かと言うと【そうではない】
まず前件で前提となる事実を述べ、その事実から必然的に導き出される結果を否定します。
前件では「からといって/からって/からとて」が呼応することもあり、後件では「~ではない」「必ずしも~とは限らない」などの言い方で否定します。
the clause before かといえば states something hypothetical that is expected to be true, but this expected outcome is negated/doesn't happen, stated in the latter clause.
similarly, the clause before 「からといって/からって/からとて」 describes the likely hypothetical, which is then denied in the latter clause, using phrasing such as 「~ではない」「必ずしも~とは限らない」
【A】。しかし【B】かと言うと【そうではない】
【A】からと言って【B】かと言うと【そうではない】
Questions/Discussion
Nothing posted yet!