As A changes, B changes (together)
B is typically a natural change that happens without the volition/will of the subject.
27
彼の業績が上がるに連れて彼の胃の調子が悪く成るな。
As his performance gets better, his stomach gets worse.
0
42
日本語を勉強するに連れて、英語の能力が下がる。
As I study Japanese, my English ability declines.
0
14
学校で虐めが増えるに連れて苛められる側の生徒の成績が下がってくる。
As bullying increases in schools, the grades of bullied students are dropping.
0
13
其の芸術家は年をとるに連れて画風が変わるであろう。
As the artist grows older his paintings may alter.
0
9
高く昇るに連れて大気は薄く成る。
The atmosphere becomes thinner as you climb higher.
0
14
彼は、社会的地位が上がるに連れて、益々謙虚になった。
The higher he rose in social rank, the more modest he became.
0
16
皮は乾くに連れて硬く成った。
The skin tightened as it dried.
0
12
夜が更けるに連れて寒く成った。
It became colder as the night wore on.
0
Getting the sentences
Construction
(Elements in parentheses are optional.)
Related Expressions
にしたがって
に伴って/に伴う
に伴って/に伴う
Where this grammar is found
Grammar usage notes
A change happens along another change.
につれて Correlation
にしたがって Causation
にしたがって Causation
Aが変化していくと、それが理由でBもだんだん変化する。
漸次的変化の場合は使っていい。でも、瞬間的変化の場合は使わない。気を付けて!
例
年を取るにつれて、性格も温和になってきた。
地震の発生につれて、町全域が停車になった。
この例はむしろ「とともに」か「にともなって」で使って。
につれて is only used for changes in one direction, whereas にしたがって can be used for changes in both directions. Both are used for naturally occurring changes, not volitional actions.
×運動量の増減につれて、体重が変化した。
〇運動量の増減に従って、体重が変化した。
〇運動量が増えるにつれて/に従って、体重が変化した。
〇運動量が減るにつれて/に従って、体重が変化した。
Source: [ja.hinative.com]
×運動量の増減につれて、体重が変化した。
〇運動量の増減に従って、体重が変化した。
〇運動量が増えるにつれて/に従って、体重が変化した。
〇運動量が減るにつれて/に従って、体重が変化した。
Source: [ja.hinative.com]
Questions/Discussion
Nothing posted yet!